【整理整頓レッスン実例】
レッスン場所:リビングの収納庫
A様・20代女性
Q. サービスを受ける前は、どのようなことに悩まれていましたか。
物がどこにあるか、置き場所を把握していないことに問題を感じていました。
Q. 実際にサービスを受けてみて、いかがでしたか。
置き場所を把握することができて、大変便利になりました。
今までの収納がどれだけいい加減だったかがわかりました。
予想以上に満足度が高かったです。
Q. レッスンを通して、何か気持ちの上での変化や整理・収納に対する意識で変わったことはありますか。
一度見た目が綺麗になると、汚したくないと思うので
きちんと元の場所へ片付けるようになりました。
Q. レッスン全体の雰囲気や、アドバイザーについてどのような印象を持ちましたか。
ただ片付けるだけではなくて、自分の収納の癖などを教えてくれるので、
今後気を付けようと思いました。(包装のビニールを捨てないで取っておくなど)
収納道具のおすすめなどを教えてくれるので
真似してみようと思えるのが良かったです。
(紙袋を収納するケース、リボンのテプラなど)
また、アドバイザーがいると客観的に自分の持ち物を把握することができ、
無駄なものをスピーディに捨てられると実感しました。
Q. このレッスンの最大の良さはどのようなことだと思いますか。
モチベーションが上がることと、自分の片付けの癖がわかることです。
Q. このサービスをどのような人におすすめしたいと思いますか。
あまり整理収納に興味がなくても漠然と片付けたいなぁと思っていたり
出掛ける前に物がどこにあるか分からなくてバタバタすることがある人、
モチベーションを高めたい人におすすめです。
-----------------------------
途中で何度も「一人だったらもう挫折してる〜!」
とおっしゃっていたA様。
「アドバイザーがいることで、不要なモノに気付いたり
捨てるかどうか判断する時間が短くなる」
「思い出の写真類も、一人で片付けていたら
いちいち見てしまってなかなか作業が進まなかったと思うけれど、
レッスンという形で時間を決めて強制的に行うことで
片付けに集中できる」
「それぞれ分類したモノが、ちょうどよいスペースに
あっという間に収まっているのにびっくり!」
といったお言葉も頂きました^^
0コメント